Archive for the ‘SST’ Category
お店のコンセプトを考えよう-放課後等デイサービス/夢を叶える就労トレーニング教室/RYD
こんにちは!夢を叶える就労トレーニングつくば花室教室です。
本日は「お店体験」を題材にお届けします!
子どもたちの独自性を活かしながら、お店の事前準備~接客方法について活動を通して学んでいこう!という企画です。
まずグループ内で「やってみたいお店」「お店に必要な物」を考えて制作し、事前準備の際に、お店の接客方法・お金の扱いについて学び、いざ開店!という流れで行っていきます。
≪事前準備編≫
グループワークの様子
話し合いの結果、【日本料理】【映画】【絵描き屋】に決まりました♪
大きな用紙にお店のアイデアからお店に必要な物までたくさん書いていき…
それぞれの役割分担も決めたら、次は制作です。
≪制作編≫
身近にある小道具や材料(折り紙や紙コップ等)を使用し、それぞれの発想を駆使してお店に必要な物の制作をしていきます。
【日本料理】は「お弁当や寿司、各種ジュース」などを…
【映画】と【絵描き屋】は「看板」などを…
折り紙で「飲食物」を作成したり、「看板」の内容を書いたりして…完成です!
次はいよいよ開店です♪
≪開店編≫
店員さん、お客さんの役に分かれて行っていきます。
開店準備の際に、店員さん役の人は「接客方法」を、お客さん役の人は「お金の使用方法」について確認し、いざ開店!
お店の方は一生懸命接客したり、積極的に呼び込みをしたりと積極的!
お客さんは一人ずつお店に並んで商品を購入!お弁当をバクバク…もぐもぐ…美味し~♪
似顔絵だって描いてもらったり!映画をじっくり鑑賞したり…
それぞれ気になるお店で体験活動を楽しんでいました。
最後にお店の方にインタビューしました。
「大繁盛でした」との事で、良かったですね♪
夢を叶える就労トレーニング花室教室は、
◇中学生~高校生を対象に様々な就労・自立支援を行う「放課後等デイサービス」◇
主な実践内容として「作業・梱包」や「お菓子作り」、その他にも毎月のイベント等を通して楽しみながら仕事のスキルを身につけていく就労トレーニングや、子ども一人ひとりに合わせた療育プログラムを導入し、適性に応じた就労に繋げられるような支援を取り組んでおります。
◇訪問支援員が中学校、高等学校や特別支援学校にお伺いする「保育所等訪問支援」◇
保護者様と学校との架け橋となりお子様の療育をサポートしております。
・お子さまの集団生活での様子の確認
・訪問先の先生との関わり
・保護者様への評価シートのお渡し
当教室では、教室の見学や体験利用も実施しておりますので、利用をご希望の方がございましたら下記の連絡先までご連絡下さい。
夢を叶える就労トレーニング教室 総合窓口
【電話番号:029-897-3364】 受付時間10時~18時まで(日曜定休)
※緊急事態宣言または、まん延防止策に際しては、一部イベント等を教室内で行うなど安全第一で実施させて頂いております。
当教室では感染症対策を徹底して取り組み、変わらず子どもたちと一緒に楽しく過ごすことを目的としております。
面接週間🌞放課後等デイサービス/夢を叶える就労トレーニング教室/RYD
4月28日(水)
4月もいよいよ終わりますね!
新学期も始まり、みなさんいかがお過ごしでしょうか?
RYDの子どもたちは、新生活に戸惑いがみられる子がいましたが、学校生活にもだんだんとなれてきた様子もあり、教室での活動も元気いっぱいに取り組んでいます🌟
ということで、今週のRYDは面接の練習を行っています!
これまで、RYDでは□自己理解の項目に積極的に取り組んでき、自分の性格、好きな事、将来なりたい職業などをそれぞれプリントにまとめていきました。今週からまとめてきたことを伝えていけるよう、面接に取り組んでいきます👍
今回の面接は就労に向け子どもたちが実践できるよう、場所も個室に設定し、なるべく実際の面接のようにセッティングにしていきました。
今回の面接期間では、以下の項目の力が養えるよう取り組んでいきます。
□社会性
面接マナー:服装、入退室、面接の順序の学習
□自己理解
プロフィール/志望動機のプリント:面接においての自己紹介、自分がどんなお仕事をやりたいのかなどを伝える
□意思表示
面接:面接官に対して、自分の考えや気持ちを発信することの練習
面接官には、4月から新しく入った職員が担当し、初めて会う人に対してどれだけ自分のことを話すことができるかを見ていきます。
実際の面接のようにかしこまった雰囲気で行ったので、みんなとても緊張している様子がありました!
失礼のないようにノックの仕方、例の仕方、失礼しますをいうタイミングを細かく取り組みました!
そして実際に席につき、、、
面接スタート!!!
これまで何度も練習を行ってきたので、質問に対してしっかりとした受け答えができました!
面接の後は振り返りも行い、どんな点がよかったのか、どこを改善していけばいいのかを話し合いました😊
今回やったことを今後の活動のつなげていけれたらと思います🎵
Facebookも随時更新しています!是非ご覧ください!
https://www.facebook.com/ryd.tsukuba
お店屋さんの復習とゴミ掃除🌷放課後等デイサービス/夢を叶える就労教室/RYD
今日は春日和な一日でしたね🌷
今日のRYDは発表会の劇で行った、お店屋さんの復習をしていきました!
劇では、お客さんと店員さんのお店でのやりとりを子どもたち自ら台本を作っていき、披露していきました。
今週は、お店で使う言葉遣いをしっかい覚えているか、復習していきました😊
3グループに分かれ、劇で使用した台本をアレンジしていったグループもありました⭐
「いらっしゃいませ」「おいくらですか?」「ちょうどお預かりいたします」など、場面ごとに使われる言い回しをしっかり確認していきました。
また、お客さんと店員さんでしっかり目をみて会話できるよう、台本を覚えている子もいました!
練習した後は、、、
みんなの前で発表!
グループごとで台本のアレンジがあり、とても見応えがある劇ができあがりました😀
おやつ前には教室周辺のゴミ掃除を行っていきました!
教室周辺も普段から使用しているので、きれいに保つことの大切さを学べたと思います🙆
今日も楽しく1日を過ごすことができました🌸
Facebookも随時更新しています!是非ご覧ください!
https://www.facebook.com/ryd.tsukuba
劇の準備💃放課後等デイサービス/夢を叶える就労教室/RYD
今日は発表会で行う劇についてご紹介します💃
今月の終わりに行われる発表会では、先日ご紹介したダンス以外にも、みんなで劇を行う予定です!
劇では、みんなで一緒にテレビ番組を作っていきます!
番組名は【街中ぶらり旅(仮)】(あくまで現時点での仮の番組タイトルです。決定次第お伝えします!)
先週まで個人やグループ活動で様々な職業を調べてきました。
それを元に、今回の発表会の機会で自分たちで実際に演じてもらいます!
調べ学習と実際にやってみることで、職業への理解にも繋がります😊
今日は以下のグループに分かれて活動していきました!
〇ケーキ屋さん/お花屋さん
〇コンビニ
〇ディレクター/カメラマン
ケーキ屋さん、お花屋さん、コンビニのグループは、、、
・どんな商品を作るか
・営業時間
・教室内でのお店の配置
・台本作り
を考えていきました!
「お店にお客さんが入ってきたら何ていう?」「お客さんはお花が欲しい時、店員さんに何て聞いたらいいんだろう?」などと、先生と対話をしながら台本作りを進めていきました。
完成した台本をお友達同士で実際に練習も行こない、「この字が間違っているから直してあげる!」とコミュニケーションをとってる姿もありました👍
ディレクター/カメラマンチームも台本作りを行い、さらに今日は実際に使用するカメラ製作を一緒に取り組みました🎵
一緒に協力し合いながら作って、、、
完成!!!
作ったカメラで実際に撮影してみました!!!
子ども達が中心に劇を進めていっているので、積極的にお友達と話し合いしながら活動することが出来ました🙆
撮影するのが楽しみですね😀
Facebookも随時更新しています!是非ご覧ください!
https://www.facebook.com/ryd.tsukuba