Archive for the ‘運動スキル’ Category
12月になりましたね❅ 放課後デイサービス/夢を叶える就労トレーニング教室/RYD
いよいよ12月に入り、2020年も残り僅かになりましたね❄
寒い日が続いていますが、今日もRYDの子どもたちは元気に活動しています!
RYDでは一か月間で目標設定された7つのスキルを元に、活動が展開されています。
今回は2つのスキルを元にした活動をご紹介します🎵
□運動スキル:キッズヨガ
キッズヨガでは先生の動きを真似しながら様々な動きを行います。
子どもたちの「出来た」の達成感を味わえることを目標にしているため、簡単な動きが中心です。
〈片足立ちで両手を上げる木のポーズ〉 〈正座して両手を前に出すチャイルドポーズ〉
ヨガで一旦気持ちを落ち着かせることで、その後の活動への集中を持っていく効果があります。
体をリラックスさせ、楽しく取り組んでいました😀
□社会性(協調性):プリントを使った言葉遣いの練習
社会性では、目上の人に対しての言葉遣いを学ぶことを目標に、プリントを使って練習しています。
丁寧語、尊敬語、謙譲語の使い方の理解し、様々な場面で適した言葉遣いができるよう取り組んでいます。
話し言葉から尊敬語への変換など、少し難しそうにしている様子もありましたが、先生と一緒に考
えながら答えを導くことができました🙆
書くことが難しい子も、自分なりに頑張って取り組んでいる姿があり、子どもたちの成長を感じた一日でした❀
今週の活動をご紹介します🎵 放課後デイサービス/夢を叶える就労トレーニング教室/RYD
11月12日(木)
11月も中盤に差し掛かり、RYDの活動も本格的に始まりました!
今日は今週の主な活動をご紹介します🎵
登所してからまず初めにダンスを行いました。
今月の終わりに運動会があるため、ラーメン体操とジャンボリーミッキーのダンスを現在練習しています。
二つとも子どもたちが好きなダンスで、みんなで歌いながら踊っていました。
今週の自立訓練ではマインドマップに取り組んでいます。
「自分の好きな食べ物」をお題に、特徴を連想させ、放射状に紙に書いていきます。
自分の好きな食べ物について考えると自己理解へと繋げていきます。
どんな色か、中身が何が入っているかなど、各々のマインドマップを作っていました。
VRでは、学校で体調が悪いときに先生に伝えることが出来るかというシュミレーションで、自分の意思を伝える練習をしています。
VRでより現実に近い体験が出来るため、効率よく学習支援をすることが出来ます。
みんな集中して取り組むことができ、「VRが楽しかった!」と多くの声が上がりました。
子どもたちが充実して過ごせている様子が伺えて何よりです☆
明日以降も元気に活動していきましょう!