トップページ

ご利用方法

お客様の声

アクセス

よくある質問

お問い合わせ

Archive for the ‘自立訓練’ Category

~Let’s! 電話対応~放課後等デイサービス/夢を叶える就労トレーニング花室教室/RYD

2022-02-02

こんにちは!夢を叶える就労トレーニング花室教室です。
今週は平日の活動で実施している「敬語を活用した電話対応」についてお届けします!

 

仕事やプライベートに使用する「電話」
実際の電話の流れや方法はどうしたらいいだろう…?

 

そこで活用するのが「神経衰弱」を基にした「電話対応神経衰弱」です!
電話で使用する敬語(【尊敬語】・【謙譲語】・【丁寧語】[お世話になっております]や[承知致しました]、[〇〇と申します]等の基本的な敬語)が記載されているカードを使用します。

 

遊び方は簡単♪
通常の神経衰弱同様、2枚の同じカードが揃ったらゲット!
それに加えて、その人に揃ったカードの内容を音読してもらうといった形のゲームです。


子どもたちも熱中して取り組み…カードを多く取れた人が優勝!

 

勉強のみならず遊ぶこともできるので、子どもたちも楽しみながら熱中して取り組んでいました。

 

子どもたちにとって「遊ぶことも仕事」といわれる程に、遊ぶ時間も大事なこと。
簡単かつ、勉強と両立して行える遊びなので、ご家庭などでも遊んでみてはいかがでしょうか?

 

 

夢を叶える就労トレーニング花室教室は、

◇中学生~高校生を対象に様々な就労・自立支援を行う「放課後デイサービス」◇
主な実践内容として「作業・梱包」や「お菓子作り」、その他にも毎月のイベント等を通して楽しみながら仕事のスキルを身につけていく就労トレーニングや、子ども一人一人に合わせた療育プログラムを導入し、適性に応じた就労に繋げられるような支援を取り組んでおります。

 

◇訪問支援員が中学校、高等学校や特別支援学校にお伺いする「保育所等訪問支援」◇
保護者様と学校との架け橋となりお子様の療育をサポートしております。
・お子さまの集団生活での様子の確認
・訪問先の先生との関わり
・保護者様への評価シートのお渡し

 

当教室では、教室の見学や体験利用も実施しておりますので、利用をご希望の方がございましたら下記の連絡先までご連絡下さい。

 

夢を叶える就労トレーニング教室 総合窓口
【電話番号:029-897-3364】 受付時間10時~18時まで(日曜定休)

 

※緊急事態宣言または、まん延防止策に際しては、一部イベント等を教室内で行うなど安全第一で実施させて頂いております。
当教室では感染症対策を徹底して取り組み、変わらず子どもたちと一緒に楽しく過ごすことを目的としております。

星座版を作ろう⭐放課後等デイサービス/夢を叶える就労トレーニング教室/RYD

2021-06-11

2021年6月11日(金)

 

今日は6月の製作イベントを行いました!

もうすぐ七夕!ということで、今日は星座版製作を行い、教室内でプラネタリウムを鑑賞しました⭐

 

まずは星座版作り!

用意されたプリントを線からはみ出ないように円状に切っていって、、、

その後はのりで貼り付け!!!

みんな集中力を高めて、丁寧に作業を行っていました😀

そして、、、

完成⭐

その後はいよいよプラネタリウム鑑賞です!

教室を真っ暗にして、完成した星座版を照らし合わせながら鑑賞しました😊

いつもとは教室の雰囲気が違い、みんなとても楽しんでいる様子でした🙆

完成した星座版はご自宅でも使用できますので、是非外で使いながら夏の夜空を楽しんで下さい⭐

 

Facebookも随時更新しています!是非ご覧ください!

https://www.facebook.com/ryd.tsukuba

夏休みの献立を考えよう!放課後等デイサービス/夢を叶える就労トレーニング教室/RYD

2021-06-07

2021年6月7日(月)

 

今日は一段と暑い一日になりまたね🌞

今日は先月から取り組んでいる献立作りをご紹介します!

 

先月から4、5人のグループになり、献立調べを行っています🎵

グループワークを行う上で、以下の役割を子ども達が担い、それぞれ取り組んでいます。

〇リーダー

〇パソコン

〇書く作業

〇付箋を貼る作業

 

子ども達の中でも自分のできる作業などがあるため、リーダーが中心となってその日の担当を決め、取り組めるようになっています。

これまで食材の勉強してきたことを参考に、どんなものを食べたいのか、どんな旬の食材を使用すべきかなどを子ども達同士で話し合っている様子が伺えました⭐

献立表も着々と完成しています!

どんな献立表が完成するかな?

まだまだ頑張って調べていこう👍

 

Facebookも随時更新しています!是非ご覧ください!

https://www.facebook.com/ryd.tsukuba

食生活を振り返ろう❕放課後等デイサービス/夢を叶える就労トレーニング教室/RYD

2021-05-12

2021年5月12日(水)

 

今週のRYDの療育をご紹介します⭐

5月のテーマはみんなで献立を作る!

ということで、まずは日々みんなが何を食べているのか、どのような栄養素を取っているのかを分析する活動に取り組んでいます👍

それぞれ登所前日の夜ごはんをみんなに覚えてきてもらいます。

 

※子どもたちが毎日なにを食べているのかを把握するため、保護者の皆様にもご協力を頂いております。日々の活動へのご理解、誠にありがとうございます。

 

プリントでは以下の内容を考えていきます。

・昨日の夜の献立

・使用された食材

・食べた食材の栄養素の分析

・分析した結果、どの栄養素が足りていなかったのか。

・どのような食材を今後摂取していくべきか

・どんな気持ちだったか

・夜ごはんは誰と食べたのか

 

沢山の項目がありますが、みんなそれぞれ自分の食生活をしっかりみつめ見つめなおし、取り組んでいる様子が伺えました。

そして記入した後はお友達と意見交換していきます!

 

「これを食べたらいいと思う!」「バランスよく食べていておいしそう!」など、お互いがどんなものを食べているのかを楽しそう聞き合いながら取り組んでいました⭐

 

今後、ここから自分たちで作るものと献立を考えていきます。

みんなで楽しく取り組んでいけれたらと思います🎵

 

Facebookも随時更新しています!是非ご覧ください!

https://www.facebook.com/ryd.tsukuba

面接週間🌞放課後等デイサービス/夢を叶える就労トレーニング教室/RYD

2021-04-28

4月28日(水)

 

4月もいよいよ終わりますね!

新学期も始まり、みなさんいかがお過ごしでしょうか?

RYDの子どもたちは、新生活に戸惑いがみられる子がいましたが、学校生活にもだんだんとなれてきた様子もあり、教室での活動も元気いっぱいに取り組んでいます🌟

 

ということで、今週のRYDは面接の練習を行っています!

これまで、RYDでは□自己理解の項目に積極的に取り組んでき、自分の性格、好きな事、将来なりたい職業などをそれぞれプリントにまとめていきました。今週からまとめてきたことを伝えていけるよう、面接に取り組んでいきます👍

今回の面接は就労に向け子どもたちが実践できるよう、場所も個室に設定し、なるべく実際の面接のようにセッティングにしていきました。

今回の面接期間では、以下の項目の力が養えるよう取り組んでいきます。

 

□社会性

面接マナー:服装、入退室、面接の順序の学習

□自己理解

プロフィール/志望動機のプリント:面接においての自己紹介、自分がどんなお仕事をやりたいのかなどを伝える

□意思表示

面接:面接官に対して、自分の考えや気持ちを発信することの練習

 

面接官には、4月から新しく入った職員が担当し、初めて会う人に対してどれだけ自分のことを話すことができるかを見ていきます。

実際の面接のようにかしこまった雰囲気で行ったので、みんなとても緊張している様子がありました!

失礼のないようにノックの仕方、例の仕方、失礼しますをいうタイミングを細かく取り組みました!

そして実際に席につき、、、

面接スタート!!!

 

これまで何度も練習を行ってきたので、質問に対してしっかりとした受け答えができました!

面接の後は振り返りも行い、どんな点がよかったのか、どこを改善していけばいいのかを話し合いました😊

今回やったことを今後の活動のつなげていけれたらと思います🎵

 

Facebookも随時更新しています!是非ご覧ください!

https://www.facebook.com/ryd.tsukuba

ペン立て製作✐放課後等デイサービス/夢を叶える就労教室/RYD

2021-03-31

2021年31日(水)

 

昨日と今日はペン立て製作をみんなで行いました✐

今回は紙粘土を使用し、自由に自分の好きな形に形成していきました!

 

コネコネと一生懸命こねていき、飾りにはビーズや色を付けていきました⭐

紙粘土はすぐ乾いてしまうので、テキパキとこねていった子もいれば、水を足して粘りを戻していって作業したりと、みんな集中して取り組んでいました🙆

そして、、、

完成!!!🎉

 

各々個性あふれるペン立てが完成しました!!!

沢山ペンが入れるよう、筒状のものを作った子や、ペンを一本のみ立てるものを作った子もいました😊

食べ物から動物まで、色々な形もありますね🎵

 

ぜひお家で使ってね☆

 

 

Facebookも随時更新しています!是非ご覧ください!

https://www.facebook.com/ryd.tsukuba

劇の準備💃放課後等デイサービス/夢を叶える就労教室/RYD

2021-03-10

今日は発表会で行う劇についてご紹介します💃

 

今月の終わりに行われる発表会では、先日ご紹介したダンス以外にも、みんなで劇を行う予定です!

劇では、みんなで一緒にテレビ番組を作っていきます!

番組名は【街中ぶらり旅(仮)】(あくまで現時点での仮の番組タイトルです。決定次第お伝えします!)

 

先週まで個人やグループ活動で様々な職業を調べてきました。

それを元に、今回の発表会の機会で自分たちで実際に演じてもらいます!

調べ学習と実際にやってみることで、職業への理解にも繋がります😊

 

今日は以下のグループに分かれて活動していきました!

〇ケーキ屋さん/お花屋さん

コンビニ

〇ディレクター/カメラマン

 

ケーキ屋さん、お花屋さん、コンビニのグループは、、、

・どんな商品を作るか

・営業時間

・教室内でのお店の配置

・台本作り

を考えていきました!

「お店にお客さんが入ってきたら何ていう?」「お客さんはお花が欲しい時、店員さんに何て聞いたらいいんだろう?」などと、先生と対話をしながら台本作りを進めていきました。

完成した台本をお友達同士で実際に練習も行こない、「この字が間違っているから直してあげる!」とコミュニケーションをとってる姿もありました👍

 

ディレクター/カメラマンチームも台本作りを行い、さらに今日は実際に使用するカメラ製作を一緒に取り組みました🎵

一緒に協力し合いながら作って、、、

完成!!!

作ったカメラで実際に撮影してみました!!!

 

子ども達が中心に劇を進めていっているので、積極的にお友達と話し合いしながら活動することが出来ました🙆

撮影するのが楽しみですね😀

 

 

Facebookも随時更新しています!是非ご覧ください!

https://www.facebook.com/ryd.tsukuba

ボンボン作りとダンスの練習🌸放課後等デイサービス/夢を叶える就労教室/RYD

2021-03-05

3月に入りましたね🎵

今月は3教室合同の発表会があります!

RYDの子どもたちも発表会に向け、劇とダンスの練習を行っていきます!

 

今日はダンスで手首に身に着けるボンボン作りを行いました🌸

何人かの子が今日初めてボンボン作りに取り組みましたが、作る方を把握している子が先生になって教え合っている姿が見受けられました⭐

両手に付けられえるよう、2個作る事ができました!

作ったボンボンを身に着けて、、、

いざダンスの練習!!!

発表会では、男子がBTSのDYNAMITE、女子がNIZIUのMake You Happyを踊る予定です😊

二つとも振りつけがとても難しいですが、子どもたちは楽しみながら頑張って練習しています👍

 

披露の日まで一生懸命練習していくので、ぜひ楽しみにしていて下さい!!

 

 

Facebookも随時更新しています!是非ご覧ください!

https://www.facebook.com/ryd.tsukuba

職業ポスター制作📜放課後等デイサービス/夢を叶える就労教室/RYD

2021-02-19

先週から取り組んでいる職業ポスター制作が完成してきました!!

 

数人のグループに分かれて、みんなが気になる職業をピックアップしていきました⭐

調べる内容は以下の要素です。

〇職業名

〇どんな職業?

〇こんな人にピッタリ!

〇休暇は?

〇収入は?

これらをパソコンと書籍を使って調べていきます😊

グループ内ではパソコンで調べる人、書籍で調べる人、付箋に書く人、色を塗る人、付箋を貼る人など、役割を決めて取り組んでいきました。

お友達と一つの作業を一緒に行っていくため、□社会性が身に付きます。

この2週間で沢山の職業が挙がりました!!

みんなそれぞれ興味のある職業を友達と協力して調べることが出来ました⭐

 

Facebookも随時更新しています!是非ご覧ください!

https://www.facebook.com/ryd.tsukuba

身だしなみチェック✔放課後等デイサービス/夢を叶える就労教室/RYD

2021-02-10

今週は身だしなみチェックを毎日行っています👏

就労に向けて、普段から服装を整えることを意識していこうと思います😊

 

二人組になって、チェックシートを元にお互い服装がきちんと整えているか確認していきます。

チェック内容は以下の要素となります。

今日は実際に写真を撮って、撮れたものをそれぞれ自分の目で確認していきました⭐

寝ぐせはついていないかな?爪は整えているかな?服は肌が見えないように来ているかな?

一個一個、ダメなところはお互い伝え合い、きっちり整えることができました👍

出来た項目を〇、出来なかった項目に×をつけていきました!

日々の活動から身だしなみを整えることは大事なので、しっかり確認していきたいと思います!!

 

Facebookも随時更新しています!是非ご覧ください!

https://www.facebook.com/ryd.tsukuba

« Older Entries

予約状況
キャンセル待ち

療育プログラムの紹介

見学会・イベントのご案内

職員のご紹介

学びの教室

保護者様アンケート結果

アーカイブ

姉妹教室はこちら

こどもプラスつくば

こどもプラスつくば

チャイルドブレインつくば

チャイルドブレインつくば

総合療育センターつくば

総合療育センターつくば

関連法人

NPO法人 運動保育士会 こどもプラスHD

お問い合わせ

運営会社について

職員の募集

▲page top